ハナウタな日々♪♪~手帳といろいろ

あな吉手帳と、シンプルな暮らし

公認手帳カフェに参加~あな吉手帳を5か月使っての感想

自身2回目の公認手帳カフェに参加してきました。

 

私、30才なのですけど、1回目のときも今回も、みなさん私より年上のよう・・意外と?なのか、勝手に若い人がやってるもんだと思っていましたが、主なユーザーの世代はもっと上なようです。

 

 

 

 

若い人はスマホクラウドでスケジュール管理をしているのだろうか。

 

はたまた、30才くらいでは独身者もまだまだいると思うので、手帳の必要性を感じていないのだろうか。

 

 

個人的に、5か月あな吉手帳を使ってみて、すごく、生活というか時間の使い方というか、時間の質を俯瞰して見られるようになり、生活が充実するようになったと思う。

 

日々の家事は、前向きにやれば思ったほど時間を取られないし、それに気づくと、時間がかなり余っていることに気が付いた。

 

かなりの時間を「嫌だな~」と感じている状態で過ごしていた。

もちろんこの間は何もできていない。

 

 

『やらなければならない』とか『やりたい』とかの、『実行する』ことばかり考えていたけど(そしてできなくて自分を責める)、

 

『やらないと決める』という逆の発想を手に入れることができた。

 

 

例えば、私はブログを書くことにけっこうな力を入れているが、今までは「毎日UPしなきゃ」と考えていた。

 

それがアクセスUPの王道であることは広く知られているし、「それができない私はやる気がない。本気じゃないんだ」と自己評価をしていたけど、そうじゃない。

 

主婦で小さい子育て世代で、毎日ブログUPなぞは、睡眠時間を削らなければならないことも多々あるだろうし、それが元で子供に当たってしまっては意味がない。

 

『自分のやりたいことができていない』という思いを強く持っていた私は、それがストレスになりイライラしていたことも多くあったと思うし、子供のことに集中できず、自分で自分に『ダメ母』の烙印を押していた。

 

でも、時間をよくよく整理してみると、

 

ブログを書くというのは私の場合、【夫も子供のいない時間】で【(長文の傾向があるので)1時間以上時間があるとき】でないと、どうしても集中してできない。

 

そんな時間はどんなときか?と考えると、【翌日幼稚園がない金曜と土曜(夜更かし深夜作業)】と【夫が休みの日(早ければ21時には寝てしまうから)】しかない。

 

そうなると、【安定して確保できる時間は、せいぜい週2~3日】という結論が出てしまった。

 

もちろん、子供たちを21時に寝かせれば夫が帰ってくるまで一人の時間があるのだが、いつ帰ってくるかわからないし、意外と30分もたたぬうちに帰宅することがしばしば。

 

「あ~、今日もできなかった」なんて気持ちを抱えていたけど、そういう『どれだけ時間が確保できるかわからないとき』は、ブログカスタマイズなどの短時間作業をすればいいことに気が付いた。

 

今までは、「とにかく毎日ブログをUPしないといけないから、記事を書いて、時間が余ったらカスタマイズを・・」と考えていた。そうなると当然ながら時間が足りない。

 

時間が足りないことを自分のせいにする無限ループにはまっていたのだ・・。

 

それを『できる日』と『できない日』を、手帳を観察して明確にできたことで『自分責め』を辞めることができたのだった。。

 

(てか、いつの間にやらなんだ、この口調はw)

 

 

しかしながら、個人的にはあな吉手帳の弱いところ(裏を返せば強みになるが)は、『記録を楽しむ』というような『ログ的な使い方』には向いていないと思う。

 

どうあがいても、あな吉手帳はデカいし重め。

ログ的な使い方をすれば、手帳は重くなりがち。

 

重くさせないためには、できるだけ少ない紙面に情報を密集させないといけない。そうなると『記録を楽しむ』という要素は薄れてしまうように感じる。

 

だからあな吉手帳は、ほぼ日手帳のような使い方をしたい人には不向きだと思う。

 

 

裏を返して、あな吉手帳の強みは、『タスク管理』と『“今~未来”を生きるのに効率的』な手帳だと思う。

 

やりたいことを細分化→そしてフセンを並べ替えて効率化することで、細切れ

の時間であってもタスクをこなすことができる。

 

様々なことを並行してやりながら、『進捗表的な使い方』をすることで、未来のやりたいことを叶えられる手帳だと思う。

 

日々の家事や育児に追われていると、細切れの時間で休みたくなってしまう。

 

目標を持つことで、淡々とした日々の中にうるおいを持つことができるなぁと思う。

 

 

で、かなり後回しになったけど、手帳カフェの感想を少し。

 

やはり百聞は一見にしかず。いろんな人の手帳を見るのは楽しい。

 

私の場合、今のところ手帳で困ったことはないし質問も特にないのだけど、基本はあれど隣の人の手帳の中身は違うものだ。

 

そして、今回は一部のインデックスの内容を公開したのだけど、それを見て、参加者の方が「事務的なことが得意やね~」と。

 

具体的には『ふるさと納税』『いただきものリスト』『メルカリの売り上げ』の管理リストを挟んでいるのだけど、自分が思ってたよりも(たぶん)関心してもらえた。

 

よくあるインデックスの内容は、『子ども関連』『いきたいところ・ほしいものリスト』『趣味関係』じゃないかなと思うし、これらはあな吉手帳の本にも出てくるインデックスだと思う。

 

これ以外のインデックスは何があるか?を観察すれば、その人となりが垣間見れるのかも。

 

ひょんなところから自分の強み?かもしれないところが発掘されるものだ( ´艸`)(笑)